

 
- NEWS- 最新情報をチェック!
- ワークショップ- WSやイベントの最新情報はこちらです。2025年5月20日続きを読む...私たちの師、出津先生をお呼びして、SORの夏は、けいこマジックお披露目シリーズ。 くぅぅぅ♡楽しみで仕方ない♡ 今年はリフォーマーのエクササイズ深掘りしていただきます。 ◆予定エクサ...2025年4月16日続きを読む...STUDIO SOR WORKSHOP 5/18 日曜日 10:00〜12:00 KAYOさん 「アークバレルを使いこなすインストラクターになる!」イ インストラク...2024年7月2日続きを読む...側弯している脊柱見つけちゃったらどうしたら良いの? をケイコ先生と解決しよう♡ 東京から私たちの師、出津恵子先生をお呼びします♡ぜひ一緒に学びましょう。 側弯症のお客様、または...
- SORの育成プログラムについて - 明日、インストラクターになっている姿が想像できる、指導実践型のピラティスインストラクターの学校をつくりたい。その思いで立ち上げました。 - だからこそ、私たちはできるだけ育成に特化したカリキュラムを展開しています。 - 育成とはしっかり育てて大きく立派にする、その意味があります。 - SORのコースの特徴は、基本的な身体の知識、ピラティスのエクササイズの理解をベースにしながら、コミュニケーション技術を指導に活かす、即戦力を目指した指導実践型の内容が特徴です。 - 実際のお客様を想定しながら、カリキュラムが設定されているので、初心者の方も経験者の方もわかりやすく学んでいただけると思います。 - 本コースを卒業された方が、明日から指導できる知識と技術を習得し、自信をもって楽しくレッスンができるように明確に卒業時のゴールを設定しています。 - エクササイズの習得がゴールではありません。 - 必要スキルではありますが、あくまでも通過点で、重要なのはその先の「お客様に求められるインストラクターになる」ことだと考えています。 - 講師が卒業時に実際のレッスンをチェックし、必要なスキル項目がどのくらい達成できているのかを確認し、ひとりひとりにフィードバックを行うことで課題が明確化するので未経験の方でも実践的に学ぶことができるのです。 - 特にチェックの際に大事にしているのはコミュニケーションスキルです。カリキュラムでもしっかり時間をとっている部分です。 - 実際のレッスンにならないと経験できない部分であり、デビュー後のインストラクターが悩みやすい点でもあるので、より実践的にもお客様を想定しながら細かく学ぶことができます。 - SORのピラティスインストラクター養成コースは、協会などの型にはめ込まず、現代のインストラクターに必要だと思うスキルを積極的にカリキュラムやワークショップに盛り込み発信していくべきだと考えています。必要な専門知識をコミュニケーションというスキルをもって、アウトプットできるインストラクターがこの時代に顧客に求められ、今後も必要とされることでしょう。 - 約20年で3,000人以上の指導実績とピラティスやヨガ、フィットネスの人材育成・教育に携わった知識、そしてスタジオ経営の経験を通してわかりやすく伝えていきたいと思います。 - 自分や家族のために身体のことを学びたい方、資格をとってインストラクターとして活動したい方、現在指導はしているがさらにスキルアップしたい方、どんな方でもwelcomeです。 
- 受講コース - SORのピラティストレーニングコースは少人数です。定員は6名となります。  - SOR PILATES Mat Basic Course - 定員6名 - ピラティスの基本を約3ヶ月間でしっかりと学び、その後約3ヶ月かけてインストラクター としての基礎を学んでいきます。卒業後、すぐにインストラクターとして活躍ができるよう、ピラティスのみならず、インストラクターとしての基礎を身に着けて頂く全72時間の コースです。 - 440,000円(税込み) 試験料込  - SOR PILATES Reformer Basic Course - 定員6名 - リフォーマーコースでは安全にかつ、効果的にマシンを使ってレッスンを行うための講座です。リフォーマーの特徴である、動きのあるエクササイズや、部分的な筋肉へのアプローチが可能になります。ご高齢の方やリハビリが必要な方もこのマシンを使用することで効果的に機能改善を目指すことができます。全60時間のコースです。 - 385,000円(税込み) 試験料込 
- カリキュラム - SOR PILATES 認定インストラクター養成 - Mat Basic Course - 基礎解剖学 (9:30~16:30) - ピラティスに必要な筋肉、骨の動きや仕組みを勉強します。初心者むけの解剖学です。 - 第1モジュール(ピラティス基礎) (9:30~16:30) - *ピラティスについて - *ピラティス6原則 - *ウォーミングアップエクササイズの習得 - 第2モジュール(ピラティス基礎) (9:30~16:30) - *初級、中級エクササイズの習得 - *静的姿勢分析の方法 - *プログラミング法について - 中間試験 (9:30~16:30) - 筆記及び実技試験 - 第4モジュール(インストラクター基礎)(9:30~16:30) - *レッスンコミュニケーション - *姿勢分析結果のお客様へのフィードバック方法 - *リリース研修 - *レッスンプログラム法の習得 - *ケーススタディ - (腰痛・肩こり・ダイエット) - 第5モジュール(インストラクター基礎)(9:30~16:30) - *セミプライベート(2名での)レッスン研修 - *グループクラス指導研修 - *グループマニュアル(パターン別)の習得 - 第6モジュール(インストラクター基礎)(9:30~16:30) - *ロープレによる確認 
- カリキュラム - SOR PILATES 認定インストラクター養成 - Reformer Basic Course - 第1モジュール(リフォーマー基礎) (9:30~16:30) - *オリエンテーション - *リフォーマー初級エクササイズ - 第2モジュール(リフォーマー基礎) (9:30~16:30) - *リフォーマー初級エクササイズ - 第3モジュール(リフォーマー基礎) (9:30~16:30) - *リフォーマー初級エクササイズ - 第4モジュール(リフォーマー基礎) (9:30~16:30) - *初級指導法の習得 - 第5モジュール(インストラクター基礎) (9:30~16:30) - *リフォーマー中級エクササイズ - 第6モジュール(インストラクター基礎) (9:30~16:30) - *リフォーマー中級エクササイズ - 第7モジュール(インストラクター基礎) (9:30~16:30) - *姿勢分析 - *プログラミング(マット&リフォーマー) - *フィードバックスキル - 第8モジュール(インストラクター基礎) (9:30~16:30) - *ロープレ(修正力) - *ロープレ(指導力) - 第9モジュール(インストラクター基礎) (9:30~16:30) - *ケーススタディ(腰・膝・リフォーマー) - *マニュアル4種類 - (膝痛・ダイエット・腰痛・肩こり) - 第10モジュール(インストラクター基礎) (9:30~16:30) - *ロープレ(プレチェック) - *試験対策 
- スケジュール - 2025年スケジュール - 【2025年秋マットコース開催】 - ▼詳しくはこちら▼ - 【2025年GWチェアコース開催】 - ▼詳しくはこちら▼ - 【2025年春マットコース開催】 - ▼詳しくはこちら▼ 
- 2024年スケジュール - 【2024年冬キャデラック・タワーコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2024年秋チェアコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2024年秋リフォーマーベーシックコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2024年年明けマットコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2023年秋リフォーマーコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2023年夏キャデラックコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2023年夏チェアコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2023年春マットコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2022年冬リフォーマーコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼- 【2022年秋マットコース開催】 
 ▼詳しくはこちら▼
- SORの育成が指示される理由 - キャリア20年以上、3,000人以上を指導し、身体を見てきたオーナーとインストラクターが作り上げたSORのカリキュラム。 ピラティスを受けるお客様を第一に考え、伝え方や振る舞いなど実践しないと身につかないような事も勉強することが出来ます。  
- スタッフ紹介 - スクールを運営しているチームを紹介します!  - Saori Yamaoka - 講師 - 20代の頃、フィットネススタジオでトレーナーとして活動する中ピラティスが日本に上陸し、興味本位で養成コースを受講する。当時はエアロビクスなどダイナミックな有酸素運動が主流だったこともあり地味な動きの多いピラティスの奥深さには気づけず、ただ習ったことを伝えるだけの指導の日々。そんな中、周囲から私自身の姿勢やスタイルなどの体の変化を指摘されることが増え、改めてピラティスが持つ可能性に胸を弾ませ、のめり込むことになる。 
 その後、色んな団体のメソッドを学びながらクライアントに合わせたエクササイズを多様な方法で提供しながら、多くのクライアントの身体と向き合ってきた。長年、ピラティス専門スタジオでの運営責任者、人材育成等を担ってきた経験を活かし2018年ピラティススタジオSORを立ち上げる。 - Ayumi Furukawa - 講師 - NYへダンス留学時にピラティスと出会う。身体の使い方や体のラインの変化をきっかけにそのまま資格取得をして帰国。英語での養成受講の為、理解が不十分であると感じ帰国後に学びを深め、知識を確かなものにしていく。前職では、ピラティス専門スタジオでの人材育成を担当し、多くのピラティスインストラクターをリードしてきた。現在はスタジオレッスンを担当しながら、インストラクター養成コースの講師も担当する。  - Manami Ogawa - 運営・企画 - 結婚を機に得意分野の運動系の資格を身に着けたいと探していたところ、ピラティスの存在を知り興味を持つ。体の歪みなど気にしたこともなかった生活から、自分の姿勢やスタイルに意識を向ける日々に変わったことで体調なども大きく変化した。また、学生時のケガの多さが歪みや筋バランスの乱れが原因のひとつであることを知り、知らなった自分を悔やむ。それもあって、ピラティスの効果をたくさんの方にできるだけ早く伝えたいと思い、インストラクターとして必要な知識を身に着け、多くのお客様を担当してきた。 そしてインストラクターとして活動しながら、新人のインストラクターを中心に、インストラクターをデビューさせる教育部門を経験したり、新しいレッスンプログラムの企画や開発にも携わることになる。今後はレッスンをしながら、アカデミー担当として、自分の知識や経験をSORに関わるインストラクターにシェアしていきたいと思う。  - Yuki Shinkai - 運営・企画 - 約10年、ピラティス・ヨガスタジオで店舗開発や、アカデミーの責任者を経て、取締役に就く、そこでクラブビジネスの経営を学ぶ。裏方として奮闘しながら、業界の奥深さと可能性に魅了される。退職後は企業とヨガを結ぶイベントの企画などをしながらも、私生活では妊活で通院を開始。自分の身体に向き合う時間が増えたころで、再度ピラティスの勉強を始める。 また、母の病気をきっかけに身近な人やスタジオでピラティスのレッスンを行う。産後、さらに資格を取得し、活動の幅を広げる。 女性は特に、年代や様々な環境や場面によって、身体への悩みは変わる。その身体に、同じ女性として寄り添いながら、レッスンを通して、改善や目的に向かって一緒に取り組んでいる。 - SORではプロデューサーとしてスタジオ部門・アカデミーの運営等も担当している。個別相談会やスクールの運営を行う。 
- 受講生の声 - 今後受講される方へ、ご検討されている方へ向けてアンケートをご記入いただきました。  - 1期生 本堀 茉利沙さん- マット&リフォーマー受講 -  - SORのコースを選んだ理由を教えてください。 - 講師がお二人だったからです。以前先生からエアロビクスやの資格を学んでいたこともあり、ピラティスの知識やスキルを学ぶという一番大切な本質を深く学べると信頼し選ばせていただきました。 - なぜ、ピラティスインストラクターを目指そうと思われたのですか? - エアロビクスやダンス・YOGAの指導経験を通し、お客様の求めていることにもっと応えるためにより深く身体について理解し、必要なエクササイズを学びたかったからです。 - コースで一番大変だったことはなんですか? - 一人一人違う身体のつくりや姿勢を理解し、その人に必要なエクササイズをみつけること。又、効果を出すために正しいアライメントに導くことが難しかったです。 - どうやって克服されましたか? - たくさん質問して、練習、勉強しました(笑) - 2歳の子供がいたのですが、スタジオが空いているときは、いつでも何回でも納得するまで子連れで練習できたのはとても大きかったです。 - 何より先生、スタッフがとても優しくアットホームでいつも楽しく過ごせたので投げ出したくなる時も乗り越えられました。 - 一番楽しかったことや印象的だったことを教えてください。 - 同期との練習が本当に楽しかったです。 - 男性がいたり、異なる環境、年齢差もありましたが決して簡単ではない課題をクリアするため、みんなで力を合わせて頑張れた時間はピラティスのスキルだけではない大切な幸せな時間を得ることができました。合格してからはそれぞれの環境で活躍しなかなか会えないけれど絆はずっと続くと思います。それと合格後に先生方がパーティを開いて下さりごちそうを囲み合格証を受け取れた時間は今でも幸せな時間です。 - SORの育成コースを受講してみてどうでしたか? - とても充実した時間を過ごすことができました!! - 何よりピラティスの素晴らしさが確信に変わりました。始めは「ピラティスっていいんだろうなー」くらいの認識でしたが深く学ぶことで私が目指している「その人らしく笑顔で少しでも健康寿命を長く過ごせるお手伝いがしたい!」がピラティスなら叶えられる!と思うので本当に学んでよかったです。まだまだ学びたいことがたくさんあります。身長も2.5㎝伸びました! - 今後の活動について教えてください。 - ピラティススタジオや自分のサークル、スポーツジムでレッスンをさせて頂く予定です。ピラティスを学んだことでYOGAのレッスンも以前より質の高いレッスンがご提供できるのではと思っています。  - 2期生 原田聡美さん- マット受講 - SORのコースを選んだ理由を教えてください。 - まずは体験でレッスンが楽しくて、大人になってから初の習い事スタートでした! - そのうちにスタジオやピラティスの魅力にドハマり、惚れました。 - なぜ、ピラティスインストラクターを目指そうと思われたのですか? - 先生たちみたいに美しくキラキラした女性になりたい。そして好きなことを仕事にしたいと思いました。あとは、解剖学にも興味を持ちました。 - コースで一番大変だったことはなんですか? - まずは家事と育児の両立はとても大変でした。 - あとは、久しぶりの学ぶ機会でなかなか覚えたいのに頭に入らない、言葉がでてこないというジレンマはありました。 - どうやって克服されましたか? - 手抜きという技を覚えました(笑) - あとは、ひたすら書いて覚えて、みて、言う!この繰り返しでした。 - 動画をみたり、見学したり、キューイングとタイミングを見まくりながらひたすら練習でした。 - 一番楽しかったことや印象的だったことを教えてください。 - 第一モジュールの時に関節の動き(内転、外転等)を教わったのですが… - 目をつぶって指示通りに動いていたら、目を開けるとみんなと違うポーズになっていて笑いました! - 始まったばかりで動きも覚えられるか不安でしたが今はしっかり動きも覚えました! - SORの育成コースを受講してみてどうでしたか? - 素人の私には無理なんじゃないか…と思ったりもしましたが、SORのスタッフの皆さんにたくさんフォローして頂いたおかげで楽しく受講できました。 - まだまだ不安ですが、少しだけ変われた気がします。 - 今後の活動について教えてください。 - リフォーマーとレインドロップも取得してスタジオをオープンする予定です。 - 私自身、体調を崩したときにSORのスタッフにすごく助けられました‼私もそんな女性になって、素敵なスタジオを目指します。 
- お問い合わせ- ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。 - 確認後ご連絡させていただきますので、1日~2日かかる場合がございます。 - あらかじめご了承ください。お急ぎの方はお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。 お名前 *メールアドレス *お電話番号 *お問合せ内容 *問い合わせ内容にチェックを入れていただき、下記より内容の詳細をご記入ください。メッセージ *- 住所:福岡市東区香椎浜4-2-2 - ネクサスワールドスティーブンホールII103号104号 - 営業時間:月〜土 10:00〜20:00 - TEL:092-692-1811 - メール:info@sor-pilates.com 
- 研修・開業支援事業 - あなたの夢をSORが全力で応援しプロデュースします。 
- studio SORについて - ピラティススタジオSORのレッスンを受けたい方、詳細についてはこちらをクリック 
- SOR レッスン向上委員会 - (YouTube) - インストラクターの皆様に日頃のレッスンのお悩み解決を目的として動画を配信中。 - ぜひお役立てください。 - 第1回はヒップアップについての考え方のお話です。 - チャンネル登録よろしくお願いします。 
© 2020. SOR
































